エディットツアー
無料の編集力チェック

ISIS People

編集する人々

  • マーケティング×編集

    MBAより「日本という方法」を選んだ

    マーケティング&ブランディング・ディレクター

    江野澤由美

    入門当時、私はアメリカに本社がある外資系ヘルスケアメーカーでマーケティングの仕事をしていました。それまでも情報を整理する方法や分析する「型」は学んできたつもりでしたが、もっとアイデアで突破していくための「方法」を知りたくなったんです。そんなときに出会ったのが、イシス編集学校でした。

     

    ■それでほんとうに売れるの?

    いつも仕事に対して「こんなものでいいんだろうか?」という違和感を抱いていました。本社やアジアパシフィック支社のMBAホルダーのかっこいいスライドでプレゼンする戦略は、たしかにロジックはしっかりしているけれど、それ以上ではない。私は「それでほんとうに売れるの?」と疑問に思っていました。

     

    ■受講の決め手は「日本という方法」

    そんな中、イシス編集学校が「日本」をベースにしていたことが受講の決め手になりました。外資系企業で働いていた当時の私は、日本人であることにベネフィットを感じていなかったんです。でも、イシス編集学校に出会って、日本語が読める私だからこそ、日本文化に潜む方法を、ここで学ぶことができるのではないか。日本人の私だからこそ理解できる世界がありそうだと、そう思ったんです。それなら欧米人にならってMBAを取りに行くより、イシスの方がいいんじゃないかとピピッと来たわけです。

     

    ■「速くて深い」発想ができる

    [守]に入門して3日目で感動しましたね。2題目のお題で《フィルター》という型を学ぶのですが、お題の指示どおりに連想をはたらかせると、5分で30個のアイデアを出せました。今まで一気にこれほど高速に発想できたことはありませんでした。対象をフィルタリングして、その思考の足跡を振り返るという、これが大事なんだなとわかって、仕事でも稽古で学んだように短時間で集中してアイデア出しするようにしてみました。すると、一気に業務のスピードが上がりました。しかも「速いけど雑」なのではなくて、「速くて深い」発想ができるのがおもしろかったです。

     

    ■イシスの教室とクリエイティブ業界の現場

    イシス編集学校の教室では、クリエイティブ業界での仕事場と似たようなことが起きているんです。今はデザイン会社で働いているのですが、その現場では、たとえば「これってアレと似てるね」「だったら、こっちとこっちをくっつければ」みたいな感じでどんどんアイデアが転がるように変化していきます。この躍動感がイシス編集学校では「方法として読み解かれている!」、だから再現もできるし、深めることだってできる。これには感動しました。

     

    ■企画書の構成も文章の密度が高くなる

    [破]では、まともな文章がはじめて書けるようになったという感触がありました。最初の1ヶ月で学ぶ「知文術」は、よそでは学べないベーシックス、世の中にありそうでないトレーニングだと思います。そこでは多面的に物事を捉え、それをどう限られた文字数に落とし込むのかということを稽古します。4ヶ月の稽古期間でつねに「連想と要約」を意識して文章を書くので、突破後は企画書の構成も文章の密度も高くなったと感じています。書き方が変わると、話し方も変わるので、一石二鳥でした。

     

    ■イシスの方法は仕事に直結する

    師範代養成講座[花伝所]での学びはとくにすごかったです。花伝式目で学んだことをいまでも毎日考えています。花伝所ではコミュニケーションの作法として、相手の《エディティングモデル》を見極めるという方法を学びます。

    例えば、仕事でクライアントからメールをいただくと、それまでだったらその文面だけを見て「こうするべき!」と近視眼的に思い込んでしまっていましたが、花伝所を出たあとはもっと視野を広く持てるようになりました。「このあいだの電話ではこうおっしゃっていたな」とか「あのときの打ち合わせではこんな様子だったな」「そういえばあの人の意図はどうなんだろう」など、1本のメールからバーっと背景情報まで枝葉を伸ばして探れるようになったんです。

    イシスの方法は仕事に直結します。式目の方法を使って仕事をしていると、難しい案件も対応できたり、「親切」とお褒めいただいたり、いいことばかりです。

     

    ⇒インタビュー全文はこちらよりご覧いただけます