トピックス
想像力を、創造力へ。子ども編集学校の活動

[new]2023春夏 子どもフィールドメンバー 募集開始→参加受付中
[new]おやこでいつでも楽しめる編集体験「編集力チェック」→無料体験はこちら
[new]子ども編集学校PFの活動紹介サイト、できました。→こちら
子どもイシス•プロジェクト
⭕️ 想像力を創造力へ。
子ども編集学校は、未知に向かう子どもの力を「情報編集の方法」でひらく活動を展開しています。
生き生き伝える『よみかき編集』ワークシリーズ、問いが生まれる『探求型読書』授業ほか、
スポーツや芸能のフォームや手順などの方法を〈型〉と言いますが、
⭕️ 子どもも大人も。
私たちを取り巻く情報に埋もれることなく、生き生きと動かすための〈
主婦も学生も、起業家も先生も、エンジニアからアーティストま
さらに、この学校から生まれたのが、子どもイシスプロジェクトです。
子ども編集学校 活動紹介
世界各地に850人いるイシス編集学校の師範・師範代が中心となって、次のような学びの場を編集しています。さまざまな活動を通じて、新しい学びの場を生み出す方法を発信していきます。
◉ おやこ編集ワーク
おやこ絵本ワークショップの開催やプログラム開発をしています。
⇨東広島市「イノベーションラボ・ミライエ」(ブックワーク)
◉ よみかき編集ワーク
小学校や地域講座でワークショップを開催しています。
⇨川崎市「幸町小学校・寺子屋」(放課後学習支援)
⇨姫路市「手柄小学校・本で進め!冒険ワーク」(体験型授業✖︎本)
◉ 読書感想文の編集術
◉ 探究型読書
中学や高校の探究学習の授業(教員研修、カリキュラム提供)を行なっています。
◉ ブックワーク(アクティブラーニング支援ほか)
イベント情報/メディア掲載情報
【イベント】
オンラインワークショップ
『春のエディッツの会』 終了
日時:2023年3月26日(日)10:00~11:30
会場:zoomを使ったオンラインワークです。
参加費:1家族 1,100円(税込)
オンラインワークショップ
「お正月エディッツの会」 終了
日時:2023年1月8日(日)10:00~11:30
レポート:イドバタイムズissue17
特別企画・子ども向け編集ワーク体験
オンラインワークショップ
「よみかき編集ワーク」 終了
日時:2022年7月9日(土)10:00~12:00
初公開!中高向け授業プログラム
「探究型読書 Book Up!」体験 終了
日時:2021年8月10日(火)10:30~12:00
オンラインイベント
『七夕エディッツの会』 終了
日時:2021年7月4日(日)10:30~12:00
会場:zoomを使ったオンラインワークです。
ゲスト:宮野悦夫さん(山形県産業科学館長/イシス編集学校 師範代)
参加費:1家族 1,100円(税込)
オンラインワークショップ
「読み書き編集ワーク」/得原藍 終了
日時:2021年3月28日(日)10:30~12:00
オンラインワークショップ
「子ども編集・おやこ編集」/松井路代、浦澤美穂、他 終了
日時:2021年4月3日(土)10:00~11:30
【記事】
「実践!未来の学び」School-Pot 私立中高進学通信
本を手掛かりに思考の幅を広げる高2生の「探究型読書」
1 ニューロ・ダイバーシティを育てる
(法政大学学長 田中優子)
2 国語教育を変える「思考プロセスの自覚」
(金蘭千里中高国語科教師 川野貴志)
3 AI時代に必要な3つのA
(リクルート・ワークス研究所所長 奥本 英宏)
4 探究の振り返りがメタ認知能力を高める
(知窓学舎塾長 矢萩 邦彦)
「松岡正剛さんに聞く(上) 読書力低下の深層」
『教育新聞』2020年1月1日
「松岡正剛さんに聞く(下) AI時代への備え」
『教育新聞』2020年1月3日
子どもワークショップ『大好きな本の伝えかた 読書感想文の編集術』に行ってみた!
独創的な感想文がスラスラ書けるコツ
『ウーマンエキサイト』
共催:(公財)せたがや文化財団 生活工房
後援:世田谷区、世田谷区教育委員会
お問合せ
子ども編集学校 事務局
Tel 03-5301-2213
E-mail kodomo@eel.co.jp